東京クルド蒲田上映会|難民問題を考えるドキュメンタリー映画

ドキュメンタリー映画『東京クルド』蒲田上映会のお知らせ

2025年5月31日(土)

満席となりました

1回目、2回目ともに満席となり、受付終了いたしました。
ありがとうございます。
(C)2021 DOCUMENTARY JAPAN INC
いま、日本における移民・難民問題が注目されています。
2023年の改正入管法施行を受け、国内の難民支援団体はその課題を訴え続けています。
一方で、SNS上では移民・難民をめぐる誤った情報や偏見が拡散し、多くの人が事実とは異なる認識を持つ状況も見受けられます。

しかし、私たちが向き合うべきなのは「移民か、難民か」という枠組みではなく、「いま、ここに暮らす人々の人権が守られているか」という視点ではないでしょうか。
国籍や背景に関係なく、すべての人が尊厳を持って生きられる社会を目指すことは、日本に住む私たちにとっても重要な課題です。

こうした問題意識から、私たち「蒲田上映会実行委員会」は、ドキュメンタリー映画『東京クルド』の上映会を企画しました。本作は、日本で育ち暮らす二人のクルド人青年、オザンさん(18歳)とラマザンさん(19歳)の姿を追った作品です。

彼らは小学生の頃に故郷を離れ、日本で育ちました。しかし、日本では難民として認められず、「仮放免」という不安定な立場で生活を余儀なくされています。住民票がないため、自由に移動することも働くこともできず、教育の機会も制限される。さらに、いつ入管に収容されるかわからないという不安を抱えながら、それでも夢を持ち、未来を描こうとする二人の姿が描かれています。

この映画を通じて、私たちは日本の入管制度や難民問題について、事実に基づき考える機会を提供したいと考えています。
SNS上にあふれるヘイトやデマに流されるのではなく、実際に何が起きているのかを知ること。それが、より公平な社会への第一歩になるはずです。
また、上映会を開くこと自体が、「この問題について考え、行動しようとする市民がいる」というメッセージを社会に発信することにつながると考えています。

『東京クルド』の上映が、日本における難民問題を正しく理解し、より多くの人々がこの課題について考えるきっかけとなることを願っています。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。



参加申し込みはココから

いずれかのボタンをクリックしてチケットサイトより無料チケットを購入して下さい

【トークゲストにジャーナリスト安田浩一さん来場決定!】
1回目の上映後および2回目の上映前に、ジャーナリストの安田浩一さんに15分ほど解説トークをして頂けることになりました。
宜しくお願いいたします。

安田浩一さん
元週刊誌記者。著書に「差別と貧困の外国人労働者」(光文社)「ネットと愛国」(講談社)「ヘイトスピーチ」(文藝春秋)、「沖縄の新聞は本当に『偏向』しているのか」(朝日新聞出版)、「『右翼』の戦後史」 (講談社)、「団地と移民」(KADOKAWA)、「地震と虐殺1923-2024」(中央公論新社)など。

※それに伴い、2回目18:00からの回は安田さんトーク後の『東京クルド』本編上映開始となります。上映終了が当初の予定よりやや遅くなってしまいますが、ご理解・ご了承頂けますと幸いです。何卒宜しくお願いいたします

参考リンク:TBSラジオ「荻上チキ・Session」2025年4月21日
【特集】クルド人めぐるSNS投稿をきっかけに考える~ネットの真実とデマ
出演:安田浩一さん(ジャーナリスト)、伊藤昌亮さん(成蹊大学教授)
https://youtu.be/4IAIjfD4Lrw




会場:大田区消費者生活センター 2階 講座室

      大田区蒲田5丁目13番26-101号(JR蒲田駅東口より徒歩約5分)

参加費:無料

※無料チケットをご購入下さい。カンパご協力いただける方は合わせてカンパチケットでのご支援お願いいたします。

※カンパはチケットではありません。カンパされた方も必ず無料チケットをご購入下さい。


日時:2025年5月31日(土)

1回目 13:30開場/14:00上映


2回目 17:30開場/18:00上映

定員: [各回定員60名]
ドキュメンタリー映画『東京クルド』 蒲田上映会

主催:大田ネットワーク

企画:蒲田上映会実行委員会 (中村和利 / 平井誠 / 斎藤雅人 / 稲坂光代 / 鶴田雅英)

お問合せ先:kaz@fuu-rai.org / 070-5572-7004 (中村)


参加申し込みはココから

いずれかのボタンをクリックしてチケットサイトより無料チケットを購入して下さい

クラウドファンディングでのご支援をお願いしています

より多くの方に映画を観ていただきたく、無料上映会としています。
趣旨賛同いただける方は、ぜひ、クラウドファンディングでのご支援をお願いいたします。

下記リンクよりcampfireのクラウドファンディングページに飛びます

https://camp-fire.jp/projects/848288/view

劇場予告編「東京クルド」

余白(40px)

映画「東京クルド」蒲田上映会

チラシ配分にご協力下さい
ドキュメンタリー映画「東京クルド」蒲田上映会のチラシを友人知人、職場やサークル、NPO団体などでの配布にご協力お願いします。
また、店舗などでの掲示や配架もお願いします。

チラシは下記よりダウンロードお願い致します。

参考リンク

参考:TBSラジオ『荻上チキ・Session』
2025.04.21 月曜日 21:00 社会・政治・経済
特集「クルド人めぐるSNS投稿をきっかけに考える~ネットの真実とデマ」
【出演】ジャーナリストの安田浩一さん   成蹊大学教授の伊藤昌亮さん

https://www.tbsradio.jp/articles/95260/
参考:朝日新聞・記事「入管法改正「家族がバラバラに」 25歳のクルド人男性、国会で訴え」
2023年5月25日

引用: 難民申請中でも外国人を送還できるようにする入管難民法の改正案を審議している参院法務委員会で25日、一昨年まで在留資格のない仮放免者だったトルコ国籍のクルド人、ラマザンさん(25)が参考人として招かれ、意見を述べた。:以上

https://www.asahi.com/articles/ASR5T72ZJR5TUTIL02Q.html
参考:(難民を学ぶ)難民を理解するための15分

引用: (説明)認定NPO法人難民支援協会の代表理事・石川えりさんをナビゲーターに、
故郷を逃れて他国へ避難せざるを得なかった難民の方々について、
✔︎ 今どんな状況におかれているのか?
✔︎ 国内外の難民の歴史
✔︎ 日本に逃れてきた方々の現状と課題
など、視聴者のみなさんに知っていただき理解を深めていただくとともに、私たちにできることを一緒に考えます。:以上

https://www.youtube.com/playlist?list=PLMSNCUpS-Ddt9pygfHsSiJlC9Kqu3Gnf9

『難民とは?』【難民を理解するための15分】第1回 難民支援協会×Dialogue for People